四十九日の正しい知識・マナーについての総合サイト
お布施の相場
満中陰法要、四十九日法要などを行うことで忌明けとなり、葬儀などに参列した参列者などに対し、四十九日を迎えることができたということで挨拶状とセットに香典返しを贈ることが行われます。
満中陰法要や四十九日法要など法事で来てくれた僧侶にはお布施を渡すことになりますが、このお布施をいくら渡せばいいのか、悩む人も多くいます。僧侶はお気持ちで大丈夫ですと言うものの、適当な額を渡すことは失礼に当たります。相場を知っておくことで適切な額を僧侶に渡すことができます。
僧侶へ渡すお布施の相場として、法事などの場合には5万円前後が相場となります。5万円の中には、お経を読む読経代、お車代、御膳料などが含まれています。お車代としては僧侶が自宅などに来た場合には、お寺から自宅までの交通費を実費で支払うこともあります。遠方から来て宿泊をするような場合には宿泊代も必要です。お寺の本堂でやる場合にはこうしたお車代は必要はありません。
御膳料は僧侶が法事後に行われる会食に参加しない場合に払われるもので、参加する場合には払う必要はありません。御膳料としていくらが妥当なのかは、出される料理のランクで変化します。どんな場合でも最初から額を決めておくというのも1つの手ですが、お車代や御膳料が最初からかからないとわかっている場合には、3万円程度をお布施として渡すのも決して少ない額というわけではありません。
また、四十九日法要などの法事だけでなく、お墓の開眼供養を行う場合があります。この場合には、四十九日法要などで渡したお布施だけでなく、別に開眼供養の代金として3万円前後を渡すことになります。つまり、セットで行う場合には10万円弱の費用がお布施としてかかることになります。
また、葬儀の時点で戒名を用意していなかった場合、戒名をつけてもらう必要があります。この戒名をつけてもらう料金には差が見られ、安い場合には10万円ほど、高い場合には100万円ほどかかります。